高校に赴任して、初めての文化祭である。
生徒は毎年一点くらいの半切を書けばよかったらしい。
今年、わたしが書道部に入って、作品をいっぱい書かせたために、部員はかなりのとまどいがあっただろうと思う。
でも、性格が素直で、生徒はひたすら頑張って書いてくれた。
文化祭のために、軽く3ヶ月は時間を要した。
生徒には実感もシュミレーションもないので、やはり指導者のアイデアや素材の選び方などが重要なポイントになる。
なかなかイメージには、作品のレベルが届かない。
仕方がないのだが、どんどんのめり込んでいく。。
それがわたしの欠点でもある。
生徒はいい迷惑だ。
素直さは。。尊い! 若さは。。。偉大だ!
伸びていくのだから不思議だ。
この時期の若者の成長はめざましいと思う。
結果的には、小品や大作など、少人数だが多くの作品を仕上げることができた。
大事な財産だと思う。
このときに集中した制作の心を、いつまでも忘れないで欲しいと思っている。
提灯なども天井から垂らしてみた。
シャンデリアのようでなかなか評判がよかった。
文化祭は何でもあり!
いろんなアイデアで、これからも頑張ろうと思う。
掲載氏名の敬称は略させていただきました。
|