 |
今は亡き 武内幽華先生の社中展。
この画像は名古屋の友人が送ってくれたものである。
とても素敵な構図や線ばかりで、心に残る書展だった。 特に先生の遺作などは、もうゾクゾクするほどにすごい。
渇筆の作品でリズムを持ち、複雑な線の交錯する魅力が斬新だ。 この一点で、すべてが解決できる。 手放しで応援したいと思う。
もし、失礼な画像があったら、申し訳ありません。
掲載作者の敬称は略させていただきましたので、ご了承下さい。
(以上、鎌田舜英 記)
− − − − − − − − − − − − − − −
当初は、2日目(6/16)に行く予定でしたが、予報では最高気温が31度になっていたので、急きょ「初日(6/15)に行こう」 と決めました。
会期中、予報ではずっと晴。 初日(6/15)は、最高気温が 30度で快晴。 天気は同じでも、1度の気温差は大きい。。
初日に行くのはいいけど
「関係者の人たちでいっぱいだったら、写真なんか撮れるのかな?」 と思っていたら、それほどではありませんでした。
受付でパンフレットをいただき、「写真撮ってもいいですか?」 と聞くと、こころよく 「どうぞ」 と言われました。
そう言われれば、全部撮るしかありません。。
会場で撮った画像をチェックしたので、ピンボケはないし、全部撮れたし、満足満足。。
会場を出ようとするとき、
「どうぞ、記帳をお願いします」 と言われたので、
「ハイ」 と筆を持って、何気なく 「柴犬」 と書こうと思ったところで、ハッと気づきました。
インターネット上のバンドルネームじゃダメだ!
「柴犬」 っていうのは、イヌの種類だから、名前ではないし、「柴犬」 っていう雅号も聞いたことがないし…。。
こういう場面では、失礼がないように書かなくては、、と思い、きちんと書いてから会場を出ました。
(柴犬 文/撮影)
|

会場風景

特別出品 故 武内幽華

武蔵李峰

松本暎峯

安達李華

会場風景 |