 |
県展会場に向かったのは、初日の午後のことである。
県内は台風の影響で、大雨・洪水注意報の真っ直中。
高速道路に入ろうとしたが、高速は不通。
それでも行こうとしたのは、「この日しか時間がない」 という
あせりからだった。
途中河が氾濫するほどの水位を横目に、恐ろしい気分になった。
とにかく事故に気をつけた。
会場に着いたのは、出発から 2時間ほど経過した夕方。
急いで会場に入った。
2会場に分かれているためか、青森市文化会館 4階は人影もなく、
ゆっくりと鑑賞した。
ただ最初から最後まで、会場に一人きりだったことは少々残念だった。
(台風のせいかな?)
作品数も選抜のせいか、非常に少なく感じる。
また、一人で数点の出品者もいて逆に驚いたりもした。
2004年は書道部門出品数が 262点。
その中から 2点が特選に輝いた。
菜根譚の吉澤瓔香さんは、三行の漢字。
桜田耕雲さんは峠三吉の詩から、原爆の悲惨さを訴えていた。
選抜もいいが、作品数はやはり多い方が見応えがある。
絞るなら一会場にすべて展示して欲しいと感じた。
日本画・水墨画・油彩画・水彩画・版画・彫刻・デザインなど、
いろんなジャンルを鑑賞できるのが県展の魅力だと思う。
もっと楽しむには時間が短かすぎたため、あえなく会場を出た。
少々残念だった。
なお、掲載作者の敬称は略させていただきましたので、ご了承下さい。 |

会場風景

大西右峰

小山内宏子

会場風景 |