10月16日(土)と、17日(日)は、弘前実業高等学校の文化祭でした。
風の強い寒い日でした。
朝は晴れ模様で調子がよかったのですが、気温は上がらず、露店は大変だったと思います。
外は風が強く、暖かい 「ちゃんこラーメン」 が大人気。
わたしは「うどん」を食べました。
売り子さんがサツマイモスナックや、ホットケーキを持ってきてくれるので、それも買い込み、すっかり上機嫌。
外のにぎわいに比べると、展示室は閑散としていました。
作品制作がはじまったのは、8月の夏休みからです。
あれからあっという間に10月。
テストもあり、夏が暑すぎたせいもあり、作業はあまり進まず、やっと完成した作品ばかりでした。
小品は短時間ながら、楽しそうに取り組んでいました。
ギュウニュウで書いてみたり、切り貼りを楽しんだり、吹きつけを使ったり、どんどん遊びました。
大作はひたすらに書きまくりました。
紙代や表具代金が少々不安です。
「シンクをどう活用するか」 という難題を、今年は副顧問の協力でシンクは展示棚に大変身。
有効に活用させて頂きました。
卵のオブジェもかわいいアクセントに。
生徒には小品が好まれていました。
歌の歌詞は大人気。 生徒も楽しそうに書いていました。
2日間はあっという間に過ぎ去り、やれやれ。。。と
わたしはまた、鍼灸に通うのでした。
なお、掲載作者の敬称は略させていただきましたので、ご了承下さい。
|