
開催日 …
場所 …
主催 … |
2005年 (平成17年) 1月 11日(火) 〜 16日(日)
東京都美術館 (東京都 台東区上野公園)
現代書作家協会 |
「 第37回 現代臨書展 」 へようこそ |
 |
第37回 現代臨書展の画像を東京の三上石鳳君から頂いた。
今年も上京はままならなかった。 臨書の作品は労作が多い。
きっとよい勉強になったことと思う。
画像にすると小さくなるので、雰囲気しか伝わらない。
わたしにとって臨書展は、毎年の課題である。
古典を見つめ、古典を課す。
そのことで、また学ばせていただくのである。
今年はどんな作品があり、またどんな風に仕上げているのだろう、
などと思いながら作品を鑑賞させていただいた。
なお、掲載作者の敬称は略させていただきましたので、
ご了承下さい。 (鎌田舜英 記)
− − − − − − − − − − − − − − −
1月 16日(日)雨、展覧会最終日の今日、お昼少し前に上野の
東京都美術館に向けて家を出発した。
この日は夜 5時から東京の書道会の新年会が予定されていたので、
それにちょうどよく間に合うように展覧会を見ようと思い、
さほど急ぐ気もなく遅めに家を出たのである。
あいにくの雨で出発をためらったが、まあ仕方のないことなので
傘を差しながら駅に向かった。
しかし風も強く、途中から傘は何も用を成さなかった…
12時半過ぎに上野駅に着き、のんびりと会場に向かった。
会場に着き荷物をコインロッカーに預けて、さあ現代臨書展を
見ようと受付に行ったらビックリ!!
「今日は最終日のため、午後 1時半で終了します」と書かれた
看板が飛び込んできた!!! 今の時間は、午後 1時少し前…。
一気にハイテンションになり会場内を走り回ることになったのである。
一つ一つの作品は一切目に入らない …入れられない…
ひたすら知人の作品を探すので精一杯であった。
写真を撮るのにも苦労する。
何せ高い位置に作品があるのでどうしても上狭下広の画像になる。
また、他の展覧会に比べて字が小さいので撮っても見えてないかも
知れない…。 そんなことを気にしながら会場内をひた走った。
(三上石鳳 撮影 / 文) |

会場風景

 
大賞 と 準大賞

会場風景 |
先頭行へ
先頭行へ
わたしの出品作は、現代臨書展 の出品作 1 (1999〜2006) でご覧いただけます。
先頭行へ
|