 |
一通のはがきに「桂華賞おめでとうございます。」 という文面を確認したのは、もう真夜中のことだった。
我が目を疑うというよりも、そのことが何を意味しているのかさえよくわからないでいた。
作品は、追い込みでの制作。なにひとつ手につかずにいた。
喪中の只中で、意欲も湧かなかった。
「わが生よ一輪の花の如く一心であれ」 は、そんな自分に
言い聞かせながらノミを持った今年の第一作目である。
彫りも甘いし、着色は失敗した。
そのため何度も塗りを変えた。
油絵のようになったことで、出品さえ自分では恥ずかしいと思った。
恥も書き捨てというより、恥も彫り捨て。
着色の勉強になった。
始めてアルミ箔を貼ったが、これも失敗。
アルミはすこぶる軽かった。
何回かこれも貼り直して出品。
会場には行くことができず、本当に残念に思っている。
画像からではあるが、作品も年々斬新さが増しているように思う。
作品作りの工夫がそれぞれに見られて、本当にたのしく思えた。
工夫の面で、技術の面でも、わたしはまだまだ未熟だなと思う。
今度こそもっと納得のいく作品を追求しようと思う。
なお、掲載作者の敬称は略させていただきましたので、
ご了承下さい。 |

会場風景 (銀座)

工藤溪舟 (銀座会場)

鳥山岳風 (銀座会場) |