 |

第55回記念展 玉信書展を偶然に見た。 愛知県美術館に行き、名古屋市民ギャラリーに赴いて遭遇した書展である。 55回も継続しているというのは、想像を絶するものがある。
息の長い書展だ。
ふらりと寄って鑑賞するには、ものすごく大規模な書展だった。
あらためて名古屋の書道人口に敬服した。 しかも、同一団体でこれほどの役員や会員を抱える書展はそう多くはないと思う。
レベルも格段高い。 書道好きな人間が、かくも集合することに
畏敬の念さえ覚えた。 第 1会場では納まらず、第 2会場まで
作品は続いた。
岡本白濤先生の作品に出会う。 あこがれの先生である。
ようやく納得した。 先生とその弟子達の、気の遠くなるような
地道な育みと成長の証なのだと。。。
書展のタイトルにその心を感じた。
すべて写真を撮っていたら、いくら容量の多いデジカメでも
撮りきれないだろう。 それほど見応えのある書展だった。
ふらりと立ち寄った者の勝手な批評と勝手な作品掲載のため、
失礼をしていたら本当にごめんなさい。
巨大な書展なので全ては撮りきれず、第 1・第 2会場から
印象に残った数点を紹介したいと思う。
なお、掲載作者の敬称は略させていただきましたので、
ご了承下さい。 |

会場にて

岡本白濤
 |
 |
梅村康子 |
|