 |
第42回 創玄展を見るべく、あたふたと上京したのは3月11日のことだった。
津軽はまだまだ寒く、大雪。
防寒グッツを大いに着込んで飛行機に乗った。
しかし、思いのほか東京は暖かかった。
街路を半袖で歩く人もいる。
それには、最高にびっくりする。
とにかく陽気な日であった。
最初に大田区の産業プラザ ピオに行く。
ピオは公募の作品や高校生、また先生方の作品も所狭しと並んでいる。
どうやって展示するのだろう。と想像を絶するほど、天井も高く作品数も多い。
作品数が多いと言うことは、よっぽど作品に光るものがないと足が止まらない。
おやっ?と思うような作品で足が止まる。
それはある時は勢いだったり、構図のおもしろさだったり、言葉への興味だったりする。
知人の作品で足を止めることも多いが、作品で足が止まるような作品がたくさんあると大いに刺激を受ける。
そうやって短い東京の一日は始まったのである。
なお、掲載作者の敬称は略させていただきましたので、ご了承下さい。
第42回 創玄展 その2 (東京都美術館)
第42回 創玄展 の合宿 |

会場風景

会場風景

金子卓義 |