 |
立秋とはいえ、残暑の厳しい昼だった。
北門書道会の審査会と日程が重なっていたため、
むしろ帰り道に急いで会場を訪れることができた。
あいかわらず急いで鑑賞して急いで帰るので、
たくさんの知人に遭遇するが、時間を共有する
まもなく会場を後にする。
弘前文化センターは、さほど混雑してはいなかった。
会場も冷気があり、過ごしやすかった。
来場者は昼下がりのため、
間隙の時間らしくゆっくりと鑑賞。
溪聲展の特色は、金箔の美しさにあると思う。
人工的なまでにその箔は美しくよどみがない。
箔を叙情的に生かした月のような作品が、
私には非常に美しくロマンティックに見えた。
詩文を生かし、詩文を表現している作品は
やはり魅力がある。
刻るという作業の中に、そして構図の中に、
いかに作者の顔が入るかということが
作品制作の主張であるように思える。
掲載作者の敬称は略させていただきましたので、
ご了承下さい。
|

会場風景

会場風景

工藤溪舟 |