|
雪が舞う寒い日だった。
一度消えた雪が思い出したかのように降りだし、
視界も悪かった。
こもりがちな日は作品鑑賞に限る。
中三 弘前店 8階スペースアストロではゆっくりと時間が流れる。
地階からゆっくりとエスカレーターを利用した。
途中、弘前実業高校の開発新商品を必死に販売する
生徒に会い、意表をつかれてたじろいだ。
まるで応援に駆けつけたかのようなタイミングだったが、
実はすっかりとそのことは忘れていたので ある。
実業高校は、オリジナル商品として 「携帯用折りたたみ箸」
を開発、商品を販売していた。
津軽塗の時間をかけた商品を生徒が一生懸命に
売っていたので、緑と赤の二本を購入した。
スペースアストロは新しいパネルを用意したらしく、
その黒枠が会場に解け合って落ち着いた明るい
印象を与えてくれる。
作品の展示効果もあり、見ていても疲れさせない
スペースである。
刻字作品にはふんだんにアルミニウムが施されており、
白居易の長恨歌全文に取り組んでいる代表(工藤溪舟 氏)
の意気込みが、会場中央を飾っていた。
ベテランの会員は、さすがに練度の高い作品を見せてくれた。
長い時間は鑑賞できなかったが、雪の一日の中では
一番落ち着いたひとときだった。
光線のせいか、あまりキレイには撮れなかったので、
すべてを紹介できなかったことをお侘びします。
掲載氏名の敬称は略させていただきました。 |

会場風景

工藤溪舟 「長恨歌」
(部分を拡大)

小山内玉溪

工藤夕谿 |