|
第34回 創玄現代書展は、11月3日から9日まで、東京セントラル美術館で開催された。
初日は3時からの開館と言うことを知らず、いち早く会場へ赴いた私は、さっそくUターン。
思いもかけない銀座散策を満喫した。
休日の銀座は歩行者天国であり、車道を悠々と闊歩。
わたしは YAMAHA の音楽ショップで、音楽書を探索。
いくつかの書籍を購入することに成功。
地方にはない専門書が豊富なところがとても気に入り、夢中で読みあさった。
ときおり演奏も行われ、活気に満ちた銀座通りは実に人が多く感じられた。
鳩居堂で名刺を買い求め、襟を正し会場へ向かった。
総会直後の先生方が殺到したのか、会場は観覧者で一杯だった。
そして懐かしい方々とも偶然出会い、挨拶をしている間に時間は大きく過ぎた。
作品は空間の広い、伸び伸びとした動きの作品に魅力を感じた。
細くとも明るく強い線が、紙一杯に躍動し、日展の「静」とは対照的な「動」の書を堪能した。
作品からは生の息吹がほとばしり、筆の動きが実に華麗で美しかった。
なお、掲載氏名の敬称は略させていただきましたので、
ご了承ください。 |

会場風景

中野北溟

鈴木大有 |