会場は、国立新美術館。
飛行機で羽田に降り立ってすぐ、わたしは国立新美術館へ向かった。
もうすでに夕暮れの東京だった。
途中、偶然にも友人に会ったら、友人は「歌舞伎座」 へ行くという。
わたしは閉館間際の国立新美術館で、駆け足鑑賞となっていた。
受付で作品番号を調べ、注目しながら歩く。
役員の先生方の作品は常に注目する。
作品の鑑賞は、作品のよい指標ともなり刺激でもある。
壁面が白く広いせいか、急ぎ足の鑑賞はかえって作品を見失うこともある。
鑑賞している内に最終の音楽は鳴り、会場を出たのはおそらく最後だった。
人影は少なく、作品で埋め尽くされた無人の会場をわたしは始めて見た。
第46回 創玄展 (その2)
掲載作者の敬称は略させていただきましたので、ご了承下さい。
|