毎日展会場に参上したのは、7月 27日。
昼過ぎに会場に入り、閉館寸前までたっぷりと
鑑賞させていただいた。
特別展には松井如流先生の作品がぎっしりと
並んでいたからである。
鑑賞時間のほとんどはその遺作に向き合うことだった。
筆触と呼吸が伝わる生の作品には、その息吹を受ける。
大作の中の筆のうねり。
単調な構図の中から醸し出す線の味わい。
それは作品集からは感じることのできない
宝のような呼吸である。
自宅には数日前に作品集が届いていた。
ありがたいことに、わたしは会場へ入る前に
その作品を鑑賞できていたのである。
松井先生は秋田の出身である。
東北であるというだけで親しみを覚えるのは
私だけかもしれないが、東北には素朴ながらも
すぐにはあきらめない底力があるような気がする。
松井先生の作品にはそれを感じるのである。
作家であるうえに歌人でもあった松井如流先生の
作品群には、鑑賞者があふれていた。
なお、掲載作者の敬称は略させていただきましたので、
ご了承下さい。
|