平成24年度 北門書道会員展は、6月22日(金)〜24日(日)の会期で、弘前文化センター2階 大会議室にて行われました。
総出品数 86点。 第一部の優段位以上は、漢字多字数が14点。 少字数も14点。 仮名が6点・漢字仮名交じり書が16点。 篆刻が4点の内訳。
第二部から第四部までの出品数は32点と、例年よりもやや少ない傾向にありました。
書道をやる若者は、最近は少なくなったのでしょうか?
興味のジャンルが広がったせいか、最近は書道ブームも下火になったような気がします。
かろうじて大学生の出品で、第四部が成り立っていました。
いずれの会の目標でもあるとは思いますが、これからの若手の育成に力を入れたいところです。
審査は、6月21日の午前中に行われました。
投票の前には、入念な原帖との照合があります。
少しでも怪しい箇所にはたくさんの視線が殺到し、審査員の厳しい目が光ります。
指導者としては、もっとも息苦しい場面です。
しかし開票を待って、一生懸命な人物が受賞したときには、この上ない充実感を味わうのも指導者なのです。
本人はもとより、労作が報われるのは本当にうれしいことです。
完璧な作品などあろうはずはありませんが、審査員は完成度を求めます。
そういった要求に応えられるよう、制作者は気合を入れて取り組んで欲しいと思います。
結果的には、言葉では得られないような財産を自分の中に蓄積しているのですから。。。
掲載作者の敬称は略させていただきましたので、ご了承下さい。
|