名古屋から黒田玄夏先生の作品画像をいただいた。
黒田先生の作品をわたしは、ワクワクして見るのが常である。
懐かしい昔の先生の作品も展示されていたようで、「天平の甍」はまさしく感慨深い作品である。
1976年 第28回 毎日書道展で、先生が準大賞を受賞されたときの作品だった。
私はこの作品が好きで、大字と小字の組み合わせや漢字と仮名のバリエーションに感動し、しばらくはその手法を追求していたのである。
先生は傘寿だというが、そんなに時間は経ったのだろうか?
もう一つ大好きなのは先生の文字の表情である。
まずはおしゃれ。
細い時も太いときも躍動感に満ちている。
空間を大きく拡げたり縮めたり、特に1990年から2009年までの先生作品にわたしは夢中だった。
今も変わらずファンの一人として作品を探すのである。
小品にも多彩な先生のアイディアが光る。
色を大胆に持ってくるが、決して下品にならない。
わたしもそういう作家になりたいと思う。
|