栃木より赤澤寧生先生が弘前へご到着されたのは、土曜日の昼12時44分だった。
朝早くから津軽へとお越し頂いた目的は、大学生の作品をも御指導をいただけるという御厚意からである。
大学生に呼びかけをして、「皆で書こう!」をキャッチフレーズに、弘前市身体障害者福祉センターの体育館へ集合した。
体育館には「寒い。」という概念もあり、この日は朝から雪の降る寒い日だったのに、会場は思いのほか、快適で暖かかった。
刻字制作のひとにも呼びかけをして、半分のスペースには刻字用の机も配置。
先生は盛んに学生へアドバイス。
書き方や筆の持ち方を御指導頂いた。
日曜日と月曜日は、本番一般の方々の参加で、南田温泉に宿泊。
ここでは草稿の作り方と題して、「草稿をどう作るか」という講話も行い、来場者には有意義な時間を頂くことができた。
夜はみんなで部屋に集合しながら、談話にも花が咲き、懇親会は大盛況。
最終日には、それまでの和やかさからは一変し、一気に作品へと皆は集中した。
わたしも俳句を2×8尺に書き、アドバイスを頂いた。
この合宿では、余白を生かした斬新な構図を試みてみたいという意を新たにした。
第52回 創玄展
※ 画像下のリンク(拡大)は、別ウインドウで開きます。
|